ヘルプ

ギヤマン

写真: ギヤマン

写真: 小田野直武 写真: がっこ懐石

秋田 角館 武家屋敷は一般に無料開放しているところ、有料開放しているところ、開放していない(普通に人が生活している)ところがあるようです。

有料開放している所の珍しいガラスと庭。

アルバム: 公開

お気に入り (10)

10人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • honda-Z(気まぐれ)

    ギヤマン・・・今もこの言葉使ってるみたいですd(^-^)ネ!

    2016年5月4日 21:11 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ピロ君

    4日ほど東北にお邪魔いたします。よろしくお願いします。

    2016年5月4日 21:14 ピロ君 (0)

  • AK

    素敵なギヤマンですね(#^.^#)
    ギヤマンはステンドグラスとは違うのですね。
    金沢の尾山神社もギヤマンがはめ込まれているとwebに載っていたのですが、ステンドグラスと書いてあるのもありました。

    2016年5月4日 21:38 AK (42)

  • ピロ君

    ギヤマンはオランダ語の「ガラス細工」全般を指すようですね。その中にステンドグラスも含まれる感じでしょうか。またステンドグラスは英語なので、尾山神社が建立された時代に公知だった外来語としてオランダ語であるギヤマンを使うのが普通という感覚があるかも知れません。或いはオランダ製であるとか。

    余談ですが、英語慣れした日本人はウイルスって英語だと思っている人多いと思いますが、英語ではバイロスでウイルスと言ってもまったく通じないんですよ〜

    2016年5月4日 21:51 ピロ君 (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。